川西市 内科 循環器内科 おだがき循環器内科クリニック

おだがき循環器内科クリニック

兵庫県川西市久代6-2-4-123 エンゼルハイムパークステージ4番館前

072-740-2010

メインメニューを開く
  • HOME
  • インタビュー
インタビュー

病院に勤めていた時の経験を生かし、開業医として診療にあたっています。

薬剤師の一家に育ち、医療の道に進むことが自然な選択でした。人間の身体の中で重要な役割を果たす心臓に携わるため循環器を専門としています。病院勤務時代に睡眠時無呼吸症候群の治療に携わり、その経験を今の診療にも生かしています。

どうして医師の道に進もうと思いましたか?

実家が薬局を営んでいて父、母、兄が薬剤師という環境の中で、私は自分の進路を決めることになりました。病気の人を見る機会が多かったということもあり、医療に関わる下地はあったのだと思います。

当初は薬学部に合格し1年間通っていたのですが、人に言われて行動するよりも自分で考え行動に移す仕事がしたかったこともあったため、両親の勧めもあり、医学部を受験し直しました。

循環器を専門にしようと思った理由を教えてください。

学生時代にいろいろな科を回っていると、漠然とですが内科系か外科系が分かれてくるんです。私はやっぱり性格的には内科系だなあと思っていました。それで内科で何を専門にするかは私の時代は自分で選択しないといけなかったのです。いろいろ悩んだのですが、病気を発見した時に、単独で治療する事が多い循環器内科を選びました。

学生の頃にみんなが持つ循環器内科のイメージは、容体が急変することが多い、しんどい、忙しいといった感じでした。進んでやりたがる人は少なかったと思いますが、そういう診療科を選びたかったのです。心臓は人間の基となる大切な臓器です。他の器官が健康でも、心臓が悪いと健康は維持できないということも循環器内科を選んだ理由です。

睡眠時無呼吸症候群の治療に携わっている経緯を教えてください。

宝塚市立病院勤務中には狭心症や心筋梗塞を専門に診るCCUにおり、治療に携わっていました。その時期に睡眠時無呼吸症候群が引き起こした事故が世間で取り上げられ、勤めていた病院でも睡眠時無呼吸症候群の治療をすることになりました。

当時は、睡眠時無呼吸症候群は耳鼻咽喉科や呼吸器内科で診ることが一般的でしたが、CCUの患者さまは寝ている間に無呼吸になっている人が多いこともあり、循環器内科ではありましたが個人的に睡眠時無呼吸症候群の治療に携わっていました。そのような経験もあり、現在でも睡眠時無呼吸症候群の治療に携わり続けています。

診療におけるモットーとクリニックのロゴマークについて教えてください。

病院で救急医療に携わっていた頃と開業して患者さまを診療することでは、患者さまに対する姿勢が変わりました。診療ではとにかく患者さまとお話しすることが大切です。しかし、医者も人間ですから1日のモチベーションを一定に保つことはなかなか難しいです。ですからモットーである「和顔愛語」は自分に対する戒めでもあり、診療に対する手本にもなっています。

ロゴマークは2人の人間がハートを囲むように手をつないでいるものですが、ハートは心臓で2人の人間は患者さまと医師を表しています。治療は1人でできることではありません。患者さまと一緒に手と手を携えてハートに向き合い、ともに治療をしていきましょうという意味が込められています。

クリニックを開業して、やりがいを感じていることを教えてください。

開業後も病院とクリニックのどちらの患者さまも診療していました。病院での診療では近医へ逆紹介をするため、長期的に同じ患者さまを見続けることが難しいです。その点、クリニックだと1人の患者さまの経過をずっと見ることができ、それにやりがいを感じています。

このクリニックが患者さまにとってのコミュニティーになればと思い、待合室に病気の説明が載っているパンフレットなどを置いています。ご高齢の方は病気や健康を話題にすることが多いので、話題を仕入れる場所としても活用していただければと思っています。患者さまの時間を有効に使っていただける空間を作ることにもやりがいを感じています。